
施工事例で見る、サンディング+フロアコーティング施工
一般住宅-1
施工場所:千葉県 築年数:16年 施工面積:戸建てLDK50㎡ 施工日数:6日間
無垢フローリング表面のシミや汚れが気になるとご相談連絡をいただきました。サンディング研磨後にEPWOODのクリア、フロアコーティングEPCOAT-Mマット仕上げ。



施工事例で見る、サンディング+フロアコーティング施工
一般住宅-2
施工場所:東京都 築年数:30年 施工面積:戸建てLDK33㎡ 施工日数:2日間
フローリング表面の傷、剥がれ、脱脂など経年劣化がかなりひどい状態。
サンディング後にフロアコーティングEPCOAT仕上げ。

※クリア塗装していますが、光線の影響でやや赤っぽく映っています。

施工事例で見る、サンディング+フロアコーティング施工
保育施設
施工場所:埼玉県「かすが保育園」 施工面積:保育室3室177.55㎡ 施工日数:3日間
長年の間に傷が付いたり汚れが染みついてしまっていた床を施工させていただきました。
元々のキレイな床材面が現れてフローリングを張り替えたような状態に。
仕上げのガラスフロアコーティングによってお子さん達が食べこぼしたり、
水をこぼしたりしても大丈夫な床に生まれ変わりました。


傷付き汚れた無垢フローリングが新品のように!
施工の流れ
サンディング(研磨)後に、EPWOODコート⇒フロアコーティングEPCOATを施工して仕上げます。







▲サンディング(研磨)作業

傷み、汚れた床は張り替えるという常識をくつがえし「再生する」
床の表面をサンディングマシンで薄く削ることで、変色、傷、反って盛り上がった箇所や、
ササクレなども取りのぞかれて床材本来の美しい部分が現れるとともに平滑な床になります。

※無垢材であっても、経年劣化が激しい場合など施工不可なこともあるため、事前の現場調査が必要となります。
時間、費用含めて、お客様の負担も軽減される施工システム
一般的な方法で床の研磨作業を行うと大量の木粉塵が発生するため、壁、家具や壁、天井まで粉塵の付着を防ぐ養生作業が必要ですが、その作業だけでもかなりの時間がかかります。
当社のサンディングでは粉塵の飛散量が少なく、大掛かりな養生は不要なため短い工期で施工完了できます。
そのため施設や店舗などの場合は営業への影響や時間的な負担も軽減されます。

サンディングや、ポリッシュ作業によって削られた木粉はこの機械に
吸い込まれるので
お部屋の中が汚れにくい。
弊社だからできる!サンディング+コーティング!
床をサンディングで研磨した後は、まっさらな木材の状態に戻るので、お客様自身でワックスやオイルなどを塗っていただくことができますが、ガラスフロアコーティングEPCOATで仕上げることが可能です。
EPCOATは、塗膜が薄く更に無垢材に浸透する事もあり、ギラついたりピカピカ光らず自然で落ち着いた光沢に仕上がります。

さらに、着色も可能!
今までの白っぽい床材を、もう少し濃い色にしたい!そんな事も可能。
専用塗料で着色後にガラスフロアコーティングで仕上げます。

クリア
CL0101
ダークブラウン
BR3410
ブラックオーバーン
BR3440
オーバーン
BR2410
レッドカッパー
BR2420
ゴールド
BY1722
ブライトブラウン
BY1220
ブラツク
BK1040
*実際の塗料色と画像の色は異なります。カラーサンプルでご確認ください。
■サービス対象床材:無垢フローリング ※新品フローリングのコーティングにおいて、オイル塗装された床材へのコーティングは施工不可な場合もございます。
■サンディングメンテナンス施工場所条件:機材使用の為単相200V電源が必要です。
■事前の現地調査が必要となります。床の劣化状態により施工不可能な場合もございます。
■現地調査から施工まで、トレーニングプログラムを受けた専門スタッフ対応します。

▲サンディング(研磨)作業

フロアコーティングのメリットは?
フローリングを劣化原因から床を長期的に保護します!
よくあるフローリングの劣化原因は・・・

定期メンテナンス不要は大きなメリット
無垢フローリングの場合、ワックスをかける方も少なくありませんが、ワックスの場合は定期的な塗り直しが必要。
幾度、家具移動の労力や業者発注などのメンテナンス費用もかかります。
フロアコーティングは1度の施工で30年耐久。
定期的なメンテナンスも不要なのでランニングコストも削除できます。
ガラスフロアコーティングEPOCOATの特徴
耐久性UPだけでなく、防汚、耐水、耐薬品性能で、清潔な環境作りに貢献

耐水性もあるため、水拭きはもちろん、洗剤拭きや
アルコール拭きなどもできます。手洗い場周辺など
濡れやすい場所も、腐食しにくくなります。
<<水性インクによる耐水性検証実験>>


無塗装 EPCOAT
※耐水性はありますが、水をこぼしたまま放置すると板の継ぎ目などに
水が浸み込んでしまう場合があるので洗剤拭きなどの場合も拭き取りをおすすめします。
しつこい油汚れなどもシミにならず、簡単に落とせるようになります!汗や皮脂汚れ、食べこぼしなどもスッキリ拭き取れます。
<<防汚性検証実験>>


食品衛生法・食品添加物などの規格基準にも適合しております。
万一小さなお子様が施工したフローリングを舐めてしまっても
安心・安全なフロアコーティングです。


厚生労働省が帰省する揮発性有機化合物13種を含みません。
「F☆☆☆☆」マークは、ホルムアルデヒドの放散が、ほとんどなく使用面積の制限がない安全な材料と証明されたものです。
無垢フローリングサンディングメンテナンスEPWCOAT<<イーピーウッドコート>>に関するお問い合わせは
↓公式ラインにてお問合せお待ちしております↓
販売

